はじめてのScratch プログラミング~基礎編~ボールを動かす~

この記事は約5分で読めます。

事例も多いので、参考書的な本⇒スクラッチプログラミング事例大全集

JavaScriptでも同じですが・・・簡単なボールを動かすプログラミングから・・・
子ども向けのスクラッチでプログラミングをすると・・・こんだけです。

たった、、、これだけ?

で、

まずは、動かしてもらいます。

「あれ??」

横にしか動かん!!

っとなります。

さて・・・なぜでしょうか?

っと、いうところからスタートです。

スクラッチサンプルプログラム ボールを動かす2

向きの箇所、、、ここを注目

90度? または、-90度、、、となっております。

これだと横方向にしか進みません。

跳ね返っても、向きが180度変わるので、同じです。

っと、、、小学生に説明して、わかるでしょうか?

「きっと、3年生か4年生にならいと、、」

角度って何??」ってなることでしょう。

だから、小学校3年生くらいから、はじめませんか?
っという理由でもあります。

X座標、Y座標とか、、、

大人でも、、昔したんだけど・・・縦がYだっけ?

みたいな人もいますよネ。(私も使ってないと、よく間違えました)

余談でしたね、プログラミングに戻ります。

次に、「どうやって、解決しようか?

っとなるわけです。

そこで、最初に1回だけ?

ちょっと向きを変えてみましょうか?

ということで、最初に「15度回す」にしてみました。

スクラッチサンプルプログラム ボールを動かす3

他にも、「15度に向ける」といったブロックがあります。
この違いは、試して下さいネ

「15度回す」方が、動かす都度、角度が変わっていきますよね
「15度に向ける」は、15度の方向に向けて動き出すのですから、止めて、動かしても、同じ向きに、必ず動きだしますの、動き的には、面白さに欠けます。

といった感じに、試してみる。

あれ?なんでだろ?

っと試してみる。

簡単にトライ&エラーができるのですから、試さないと、面白くないです。

この辺りが、暗記する授業との違いになるのに・・・

トライ&エラーが繰り返しできるのですから、教えてもらうこと、自分でも試すこと、答えを教えるよりも、ヒントを与えて、トライ&エラーをしていく、大人でも重要なことです。

プログラミングのお仕事をされている方は、解るかと思いますが、作っては、検証するの繰り返しです。

最初は少し作っては、、、繰り返し、、、でも、OKです。
ただし、慣れてきたら、やめて下さいネ。
机上デバッグで終わらせるように、していきましょう。

記述したソースコードをじっくり見直して頭の中で流して下さい。

検証は完成後にテスト時間を十分とって、行うようにしていけば、効率的です。

コンパイルするプログラミング言語だと、記述ミスでエラーになりますよね
デバッグ機能なども含めて、開発環境の重要さがわかることでしょう。

最初は誰でも不安ですので、少し作っては動かし、また、ちょこっと作って・・・

の繰り返しになります。お仕事では、無駄な時間になりますので、慣れてきたら、、、って感じで、よく言ってました。

とはいえ、このボールを動かすプログラミングでも
はじめて、JavaとかJavaScriptで作ると、大変なことになることでしょう。

記述ミス、何で? 動かないの?

コンパイル、ビルドでエラーばかり・・・

最初は、記述していくだけでも大変です。

で、ここから先は、、、

バーを作って、、、

打ち返してみましょう。

といった感じで、テニスゲームっぽくしていきます。

スクラッチサンプルプログラム ボールを動かす4

下についたら終わりでもいいし、

ライフカウントを持たせてもよいでしょう。

で、、最終的には、、、

「スクラッチ」で作るゲーム「ブロック崩し」 – YouTube

こんな感じにもできます。

マネして作ってもいいですが、マネする場合は、理解するようにしましょう。

プログラミングコードを見て、

「あれ?」何でこんなことしてるの?

っと、考えてみて下さい。

中には、、、

「あれ?」

これだったら、こんな感じにもできるけどなぁ~

ってなることもあるでしょう。

それも正解です。

より効率的なロジックに変えてもOKです。

思い通りに動けば、それが正解

わざと、間違て作って紹介している人はいませんから

その時は動いていた。とか、作った時の、動作環境ではOKだった

だけど、環境が変わると、、、といった感じです。

「このサンプルでも」

「うまく動作出来ないところがあります。」

別にわざと作ったことじゃないですけど・・・

一部、もう少し考慮すりゃよかったな~

って感じの箇所もあります。

あくまでも、

ロジックとか、デキルことの確認の意味で作ったわけですから、

って、言い訳っぽいですけどね・・・

おかしいなぁ~って思ったら、

作り変えて頂ければよいでしょう。

角度の問題だと、

こんなのも出来ます。

算数の問題として、出されても面白いでしょう。

これは、6年生~中学1年生くらいに出すと、面白がって作ります。

中学生でsinとか、cosを習うんでしたっけ?

もし、

習ったら、円を描くプログラミングとして

sinとcos を使って描画しても面白いでしょう。

点を描いて、その点を線で結ぶとか、

どのくらいの角度で点を描くと、円に見えるか?

とか、、、

Scratch でも、sin関数、cos関数が使えますので、

X座標、Y座標の値として、描画していくと円になります。

いろいろ算数の問題として、プログラミングを活用すると

算数の勉強にもなることでしょう。

プログラミングが少し解ってくると、

ExcelのVBAを使って、百マス計算の表を作って子ども達に

競争させたりできます。

わざわざ作らなくても、縦10個、横10個程度なら

手書きでも、作れるわ(笑)

って、、、言われそうですが、プログラミングの練習としてのお話です。

事例も多いので、参考書的な本⇒スクラッチプログラミング事例大全集

タイトルとURLをコピーしました